使わないともったいない!オンラインストレージとは

「オンラインストレージ」とは、インターネット上にデータを保存できるサービスのこと。
いわばインターネット上の「保管庫」です。

写真や書類をクラウドに保存して、どこからでもアクセス可能!
デバイスに負担をかけない、便利なツールです。

特にリモートワークではメリットがいっぱい!
主な特徴と、代表的なオンラインストレージをご紹介します。

オンラインストレージの主な機能

  • ファイルの保存と同期
    写真や文書などを安全に保存できます
  • 共有
    他の人と簡単にファイルを共有します
  • 履歴管理
    過去のデータも簡単に復元!

家にいても、簡単に離れた同僚とファイルを共有できるので、とても便利です♪

オンラインストレージのおすすめポイント

  • チーム間でスピーディにファイルを共有できる
  • バックアップとして使えばデータの紛失を防げる
  • パソコンやスマホのストレージを節約し、容量不足を解消できる
  • デバイス間で瞬時にデータを共有できる

パソコンやスマホ本体にデータを持たなくていいのが、とにかくラク!そして安心!

代表的なオンラインストレージ

Googleドライブ

無料でも15GBの大容量!

Googleアカウントがあれば、Googleドキュメントやスプレッドシートとの連携が可能なので、資料作成や共有も簡単に行えます。

保存できるのは、Google系だけではありません。
Excel、Word、PDF、画像、音声、動画、etc…
何でも保存できます。

Dropbox(ドロップボックス)

直感的に使えるデザインで、簡単にファイルを共有!

デスクトップアプリを使うと、パソコン本体へファイルを保存すれば、自動的にDropboxのクラウド領域へアップロードされます。

なお、無料プランの容量は2GBです。
仕事で使うなら有料プランをおすすめします。

OneDrive(ワンドライブ)

Microsoft製で、Officeとの相性が抜群!

何といっても、OneDrive上に保存したWordやExcelのファイルをオンラインで編集できるのが便利です。

無料プランの容量は5GB。

仕事で使うには少し物足りない容量ですが、Dropboxと操作が似ているので、併用している人も多数!

オンラインストレージを使う時は・・・こんな点に注意!

  • パスワード管理の徹底
    パスワードが漏れると誰でもファイルへアクセスできてしまい、大変危険です!
  • プランの確認
    無料プランで画像や動画を保存すると、あっという間に容量不足になることも。
    どんなファイルを管理したいのか、あらかじめ考えてからプランを決めましょう。

いかがでしょうか?

オンラインストレージを使えるようになると、日常生活はもちろん、仕事の効率化にも役立ちます!

【こんなシーンで活躍!】

  • チームでプロジェクトを進行中
    資料やデータを共有フォルダで管理。最新バージョンの共有も簡単!
  • 出先や会議中に急に資料が必要になった時
    スマホやタブレットから即アクセス!
  • 会社や自宅でパソコンが違う時
    ファイルを持ち歩く必要なし! どこでも同じデータにアクセス可能。
  • パソコンが壊れても安心!
    バックアップでデータを安全に保管。

オンラインストレージをうまく活用すれば、「いつでもどこでも」データアクセスを快適に体感できます♪

まずは無料プランから、ご自分の生活に取り入れてみてくださいね!

PAGE TOP